カイロプラクティックは、1895年アメリカの医師 ダニエル・ダヴィット・パーマーによって発表された無薬の医学です。
ギリシャ語でカイロは「手」プラクティックは「手技」という意味です。
骨盤や背骨が歪むと神経が圧迫され、その神経分布上に様々な不調がおこります。
背骨の歪みを矯正し本来の状態に戻す事で、身体に備わっている自然治癒力を高めるお手伝いをします。
生活習慣からくる歪みは、身体にクセがついていますので、一度施術をしても、また同じように歪んでいきます。
ちょうど、家の掃除に似ています。
一度キレイに掃除をしても、少しずつホコリがたまってくるように。
また、溜めれば溜めるほど、掃除に時間もかかってしまいます。
定期的に歪みをリセットしていくのが理想ですが、なかなか時間がつくれない方も多いと思います。
辛い症状がある時だけでも、思い出していただけるとうれしいです。
まずは一度、施術後の身体の軽さを是非体感してみて下さい!
この仕事を志した頃は、子供も小さく仕事と家事に追われ、本当に余裕のない生活を送っていました。疲れがたまり過ぎたある日、全く動けないほどの腰痛に見舞われ、身体が動く、仕事が出来る事のありがたさを痛感し、健康である事が素晴らしく、そしてあたりまえではないという事に気づきました。
色々な事や導きがあり、勉強の機会を得る事が出来た時、
あるご縁をきっかけに東京の渋谷でカイロプラクティック院を開業していた、故「関根先生」に弟子入りさせていただく事になり、
薬で病気を治すのではなく、病気にならないための身体を作る事の大切さを学びました。
実際、長年持病の薬を飲んでこられた方が量を減らすことが出来たり、服用する必要がなくなった方もいらっしゃいました。
身体の「良くなろうとする力」ってすごいなと思いました。
開業してからお陰様で19年目になりますが、これまでやってきて思う事があります。
不調や痛みがおこるのは、必ずしも病気や身体の歪みだけが原因ではないという事です。
レントゲンやMRIでは明らかな所見があっても痛みを感じていない方もいれば、特に所見が見当たらなくても、辛い思いをされている方もおられます。
私は「物事のとらえ方」は身体の健康にかなり影響があると考えています。
何を選択しても良い面、悪い面があると思いますが、いつも「悪い方ばかりフォーカスしてクヨクヨ」しまうと、
心の入れ物である身体にも良くないと思うのです。
頭と腸はつながっていて腸で免疫やホルモンが作られています。
緊張したり心配ばかりしてしまっている時など、腸内環境が乱れておなかの調子も悪くなりがちです。
どうせなら「良い方をフョーカス」した方がお得だなーと思いつつ、
私もうっかりマイナス思考に陥ってしまったりする日もありますが、そんな日は美味しいものを食べてさっさと寝ます!
日々頑張っているお客様の、心や身体が疲れた時「ふと思い出してもらえる」そんなお店をめざしていますが、
逆にお客様から元気をもらえたり、癒されたりする事も多く、本当にありがたいなっと思います。
正直、わからない事やお力になれない事もまだまだありますが、少しずつアップデート出来るように、日々精進してまいります!